お薦めレシピ
   らっきょう漬け

A らっきょうの上下をカット

B きれいに洗って水切り

C 右は 漬け終わったらっきょう
  左は1年経ったらっきょう

D 1年経ったらっきょうの照り

 
◎材料・泥付きらっきょう 1袋(1kg) ・保存ビン(2L用くらい)
漬け汁=・純米酢370cc・三温糖250g・自然塩60g・みりん60cc・鷹の爪2〜3本

◎作り方 1) らっきょうをよく洗い、根と茎の方(2cmくらい)をカットする。(写真A)
2) 汚れた皮や薄皮を剥く。
3) もう一度よく洗って水切りする。(写真B)
4) 漬け汁の材料を火にかけ、煮立てる。
5) 保存ビンにらっきょうを入れ、上から熱い漬け汁をかける。
6) らっきょうが浮いてくるので軽くラップをして汁に浸かるようにする。(写真C)
7) 数日間らっきょうから泡が出るので時々揺する。
8) 冷暗所に保存。
9) 数ヶ月経ったら食べられる。
コメント
とっても簡単で時間もかからず1年経ってもカリカリのらっきょう漬けです。(写真D)
お酢は出来れば米酢を、お砂糖は白砂糖でもOKです。
お砂糖が多いように感じるかもしれませんがそんなに甘くないです。
以前は昔からのやり方(塩漬けして、塩出しし、甘酢に漬ける)で漬けていたけど
塩出しの時間が適当になり味が安定しなかった。
上記のやり方はお友達にも好評です。