11月2日 金曜日
出発の予定時間を早めて14時過ぎから出かけることにした。
気配を感じたラッキーは鳥かごに入るのを嫌がり逃げ回る。やっとの思いで捕まえ布を被せて車へ乗り込んだ。前回は車に乗せた途端パニックになったが半年ぶりの今回は静かにしている。きっと何なのか判ったみたい。
今回は中央座席に鳥かごを置き私は隣で安心するように声をかけた。
車は出発し、ラッキーはつぼ巣の中で揺られる。高速に乗るまでの道路は渋滞ばっかりだった。
そのうちにラッキーはつぼ巣から出てバーにつかまった。
つぼ巣の方が楽なのに・・って思っていたら糞をした。そうなのだ。
ラッキーは産まれてから一度もつぼ巣で糞をせず綺麗に保っているのだ。
昨年は助手席の私の膝の上に鳥かごを置き進行方向を向いていたが今回は隣に置いたので私の顔が見える位
置に居るので後ろ向きになっている。人間だったら後ろ向きになるのはイヤだけどラッキーは平気のようだ。
高速は順調で途中一度休憩を取った。ラッキーも緊張しているはずだから・・・
そして遂に沼田インターを下り一般道の山道に突入。
昨年、ラッキーを見て偉いな〜って思ったけど今回も後ろ向きながらしっかりバランスを取っている。
カーブでは大きく体を傾けブレーキでもしっかり足を踏ん張っている。
やっといつもの笠松邸のログハウスに到着。まずラッキーを部屋に入れてすぐ鳥かごから解放してあげた。
荷物を全て運び入れて部屋に入ったら50代くらいのメガネのおじさまの頭に乗っている。
初対面の挨拶もそこそこにラッキーをどかせるが妙に懐いてしまい、すぐまとわりつき気の毒になる。
昔十姉妹を飼っていたとのことでラッキーは鳥好きの人を見分けたらしい。
夕食も位の一番に横取りして食べ、くつろいだ。
11月3日 土曜日
明け方にキツツキが 屋根をつつく音で目が覚めた。
今日はリンゴ狩りの日。 午前中に8人の人達が次々到着して一年ぶりのラッキーを見て大騒ぎ。
肩に留まったって言って大騒ぎ。頭に留まったらまたまた大騒ぎ。ラッキーは愛嬌を振りまく。
遂にリンゴ狩りに出かける時間。やっと捕まえラッキーは鳥かごの中でお留守番。
林檎亭に到着し、そこで一年ぶりのyoshikoさん(リンゴの木のオーナーさん)と会う。
田辺のリンゴの木は3本あった。とっても甘く完熟で大玉。でも残念なことに夏に降った雹で傷だらけ。
見事なリンゴなだけに悲惨だった。自然を相手のお仕事は大変だな〜って実感した。
傷がひどいリンゴをジュースにする。これがとっても甘くて美味しい。
市販のリンゴジュースなんて、偽物だ〜って思うくらい美味しい。
遅いお昼を笠松邸でだんなが作り、みんなでぱくつく。テーマは全てリンゴ入りのお料理。
途中、義弟が送ってくれた霜降り馬刺も堪能した。
それから若い女性陣がリンゴを入れてケーキ2種を作りその後、主人の笠松さんが鍋を作ってくれた。
私はず〜と6時間以上食べ続けた。
もう〜満腹、満足。その後お風呂(温泉)に入り寝る。
11月4日 日曜日
朝、だんなが昨夜の鍋の残りに「ぺらぺらうどん」を入れて朝食を作ってくれた。
洗面所に不思議な木目があるので忘れないうちにデジカメで撮影。
鳥が飛んでいるような??モスラが飛んでいるような??面白い木目だ。
朝9時過ぎにお友達が注文しておいたお豆腐を一緒に受け取りに行き、そのまま渋滞する前に帰ることにした。
ラッキーは帰りも私の隣でバーにつかまったままバランスを取りながら車乗の鳥。
途中、嵐山インターで大好きな「ぺらぺらうどん」を大量に買い込む。
この「ぺらぺらうどん」は鍋にもってこいのうどん。2分くらいで食べられる。勿論ラッキーも大好き。
帰りは全ての道が順調で割と早く自宅に帰り着いた。
ラッキー、お疲れさま〜〜
|