たま〜に日記

2000.11.06 林檎が大豊作だ〜

たくさん実った田辺の木
林檎亭亭主の星野さん

11月3日今年で2度目のリンゴ狩りに群馬県片品村へ出かけた。
ご近所の平野夫妻と朝6:30の待ち合わせでそれぞれの車で出発。
いつもだとその時間でも余裕で着くらしいが今回は連休初日で大渋滞のし通しだった。
日帰りを予定されていた平野さんには申し訳ないことになってしまったが後の祭り。

高速も大渋滞でトイレ休憩もままならないくらい。
それでもやっと沼田インターで下りたんだけどインターの出口も大混雑。
こんなこと今まで一度もなかっただけにやっぱり連休初日は混むな〜って印象だった。

結局家を出てから6時間余りかかりくたびれて「ラッキーを連れてこなくて良かった〜」って思った。
今回もお世話になる笠松亭のログハウスに行く前にお昼を食べることにした。
田舎にしては珍しいイタメシ屋さんがあってだんなのお薦めのお店なのだ。
そのお店の石焼きのピザやパスタなどとっても美味しくお値段も安かった。

笠松亭に行く間、霧がだんだん深くなり山道のカーブが見えないくらいで恐かった。
しかも霧雨がず〜と降り続いているのだ。
やっとのことで笠松亭に着いてほっと一休み。
すでに若い女性3名さんが先着していらした。

霧雨の中、食後のデザートを食べに片品林檎亭へ出かけた。
お天気が悪いにも係わらずお客さんがいっぱいで大繁盛だった。
早速自分たちのリンゴの木を見に行きリンゴの実り具合をチェック。
昨年に比べて大粒で真っ赤に熟していた。完全に完熟状態。

綺麗な大ぶりのリンゴを1個もぎ、食べながらだんなの登録会員さんのリンゴの木を見て回り
わいわいがやがや。明日のリンゴ狩りが待ち遠しい。

夕方、買い出しに出かけた。うちの車に8名乗り荷物も積んでの急な上り坂はエンジンが大変そうで
健気に働いてくれた。
晩ご飯はだんなが作り、9名で楽しく食べた。
結局平野夫妻も1泊しリンゴ狩りは明日一緒にやることになった。(ごめんね)

翌日起きてみると若い男性が4名増えていた。
急いで帰る平野さんに合わせ朝からリンゴ狩りに出かけた。
とっても良いお天気で気持ち良い〜

昨年リンゴのもぎ方を教わっていたので今回は簡単に出来、平野さん、田辺、笠松さん、
遅れて現地合流の小澤さんの木の順番にリンゴ狩りし、4本も楽しめた。
昨年に比べ、日にちを合わせるとたくさん楽しめて尚嬉しいわ〜

夏色付く前にシールを貼りイニシャルリンゴが出来た「T」,「TT」,「T」

リンゴの木のオーナー制は台風とかが来ない限りとっても割安になっている。
一般客のリンゴ狩りは重さを計って買うがリンゴが重いので少しでも高くなる。
でも林檎亭では作りたてのジュースを飲ませてくれるし大根も1本おまけにいだだける。
でもオーナーは大根5本がいただけるのだ。(すっごい良心的でしょ?)

お昼過ぎに笠松亭に帰り、お昼を作って食べたが昨年と比べ何だか変・・・
今回は誰もお酒を飲まないし、リンゴも食べないし、リンゴ風呂もやらない。
たくさんのリンゴを見ただけでお腹いっぱいになったのだった。

帰りは渋滞するのを見越して4日の23:30に出発した。
でも高速を下りてトンネルで大渋滞。
真夜中の1時過ぎだというのにやっとの思いでトンネルを越したら工事で1車線ふさがれていた。
よりによって連休の間にやること無いのに・・・って頭にきた。

もう一つ、イヤな予感が的中した。
今年の5月の連休の時に片品へ行っての帰り、ラジオで佐賀の17才バスジャック事件を知った。
今回もだったらイヤだな〜って出発前に話していたら、やっぱり・・・
ギリシャのアテネでバスジャック事件があったのを帰りのラジオで知った。
家に帰り着くまでに解決したけど・・・

来年こそは平穏な時間を過ごせますように!!